親知らずは抜くべき?

「親知らずは抜いた方がいいの?」「抜く時の痛みが怖い…」など親知らずに対してのイメージや疑問があるかと思います。親知らずは、真っ直ぐに生えてこない場合も多く、トラブルに見舞われやすい歯とも言われ、親知らずを残しておくことで痛くなったり腫れたりするケースはよく耳にすることです。しかし、すべてのケースで抜かなければならないという訳ではなく、悪影響を及ぼさない場合は、親知らずを残しておいた方が良い場合があります。

Contents

親知らずは抜いた方がいい?

親知らずが斜めになって生えていたり、横に倒れているなどの親知らずが真っ直ぐに生えていない場合は、親知らずを抜いた方がいいです。親知らずが歯茎に埋もれ、横向きに生えている場合であれば、親知らずが前の歯を強い力で押してしまい、歯並びが悪くなってしまうことがあります。

また親知らずの周りの歯茎が腫れ、痛みがある場合や、親知らず及び隣接する歯が虫歯や歯周病になっている場合も抜いた方がいいです。しかし、すべてのケースで親知らずを抜く必要はなく、抜かなくていい場合もあります。それは親知らずが真っ直ぐに生えていて、正常に機能している。また、噛み合わせや日常生活にも問題がない場合や、親知らずを歯列矯正して、正しい位置に戻することができる状態であれば抜く必要はありません。

親知らずを抜くと小顔になる?

「親知らずを抜くと小顔になる」という話題を聞いたことはありますか?これは、親知らずの周囲の骨や顎の筋肉が痩せるため、あながち間違いではありません。下の親知らずの場合は、顔のエラに近い場所に生えているので、親知らずを抜くことで骨が吸収し、エラの部分が少しほっそりする可能性があります。

また、噛むときに親知らずをしっかりと使っていた場合、その噛む際に使っていた親知らずが無くなることで、筋肉が使われなくなるため、筋肉が痩せてきます。たとえ噛み合っていない場合でも、親知らずが手前の歯を押していたりする場合には、歯並びがズレたり、違和感を感じることによって無意識に食いしばったり、歯ぎしりをすることがあります。その場合も原因となっている親知らずを抜くことで食いしばりや歯ぎしりなどが改善され、筋肉がすっきりしてくることが考えられます。

小顔のためや、顔の形を変えるために、親知らずを抜く治療は推奨しません。親知らずを抜いたとしてもになっても、顔の形が“変わる可能性がある”程度に理解しておくのが良いでしょう。

親知らずを残しておくメリット

親知らずを抜かなくていい場合、残しておくことで、将来どこかの歯が悪くなって抜歯を要されたとき、その部分に移植することができる可能性があります。万が一親知らずの手前の歯が抜歯となった場合に、親知らずを支えにブリッジを入れることが可能です。また手前の歯が抜歯となった場合に、矯正治療で親知らずを手前の位置に移動することも可能です。

そのほかにも、きちんと真っ直ぐ生えており、健康的な親知らずであれば、普通の歯と同様に機能させることができます。

親知らずの抜歯は痛い?

「親知らずの抜歯は痛い」という印象が強い傾向にあるのではないでしょうか。しかし、実際は麻酔が効いているので抜歯の際に痛みを感じることはほとんどなく、正確には麻酔切れた頃に痛みが発生します。抜歯後はどのような痛みなのか、またどのように過ごせばいいのかをご紹介します。

抜歯後麻酔が切れて痛い

抜歯した後、麻酔が切れてくるとズキズキとした痛みが多くの場合に起こります。抜歯を行う際に要する時間と抜歯後の痛みの強さは比例すると言われています。あまりにも痛みがひどい場合は痛み止めを飲み、抜歯後24時間までは抜歯したところをよく冷やすようにしてください。抜歯後2〜3日が経過し、痛みが徐々に引いてくるようであれば、正常な治り方をしているので問題ありません。しかし数日経っても強い痛みが続く場合は「ドライソケット」になってしまっているかもしれません。

ドライソケットは下の親知らずを抜歯した場合、2〜4%の確率で起こると言われており、ドライソケットになってしまうと痛みを感じる期間が長くなってしまします。

抜歯後出血が止まらない

お口の中に血がにじむ程度の出血が翌日まで続くくらいであればあまり心配ありませんが、稀に持続的な出血が止まらない場合があります。血が止まらない原因は、抜歯の時に血管を傷つけてしまったか、もともと全身的な体の状態から血が止まりにくいお薬を飲んでいたなど、原因は様々考えられます。対応としては、まずガーゼをしっかりと30分〜1時間噛んでみてください。それでも出血が止まらない場合は抜歯を行った医師に相談してください。

頬がおたふくのように腫れる

腫れは、抜歯を行ってから3日目をピークに頬が腫れ1週間程度でだいぶ落ち着いてくるのが一般的です。腫れの程度にはもちろん個人差がありますが、施術で歯茎を切ったり、骨を削ったりした幅が大きい程、腫れが強くなる傾向があります。

また食べ物を飲み込む時に痛んだり、口が開きにくくなることもあります。軟らかい食べ物や固形物でない食べ物、スープ類などを予め備えておくといいでしょう。

抜歯した側の下顎が痺れる

下の親知らずは太い神経の管に近い位置にあり、人によってはかなり近いところある場合があります。0.4〜0.5%と比較的低い確率ではありますが抜歯をした後にしびれが残ることがあります。数日でおさまってくるようなら問題ありませんが、数日経ってもよくならなければ早めに医師に相談してください。

親知らずの抜歯後、痛みや腫れに関しては個人差がありますが、外出出来なくなるなどの日常生活に、支障をきたすケースもあります。傷口を早く元に戻すためにも、十分な休養を取るようにし、抜歯後のトラブルを想定して、もしもトラブルが起こっても問題ないように、その後のスケジュール考慮して抜歯を行うことをお勧めします。

おすすめの記事