抜歯を伴うインビザライン治療
インビザライン矯正治療で、抜歯が必要となる治療は、難易度が高い治療といえます。現在でも多くの歯科医師が研究や、海外でのインビザライン研修をおこない、多くの抜歯を伴うインビザラインの治療をおこなっています。抜歯が必要かどうかは、歯並びの状態だけでなく歯の状態や顔の写真、レントゲンでの口腔内の撮影や、患者さんの仕上がりのご希望を聞きながら最終的に治療内容を決定します。また、インビザライン治療では、診断費がかかりますが、コンピュータ・シミュレーションを用いての、抜歯した場合の最終的な仕上がりと、抜歯しない場合の最終的な仕上がりをシミュレーションで見て比較しながら確認してから決定することも可能です。
歯並びや口腔内の状況によって抜歯をおこなう
矯正治療では、口腔内のスペース不足の解消や口元の突出感の改善を目的として小臼歯を抜歯して治療を進めることがあります。インビザライン治療においても、小臼歯の抜歯を伴う矯正治療は可能ですが、抜歯を伴う治療の場合にはそれぞれの歯の移動量が大きくなってしまう傾向があります。一本あたりの歯の移動量が大きくなってしまうと、インビザライン治療では治療期間が長くかかるだけでなく、歯が倒れ込んでしまうなどの想定外の歯の移動が起こることがあるために注意が必要となります。 また、同じ小臼歯の抜歯の治療でも、口元に大きな問題がなく歯並びの凸凹が強い方の場合は、一本あたりの歯の移動量は小さくなる傾向があるため、インビザラインによる治療が可能です。
口元の突出感を改善するために抜歯をおこなう場合は、前歯の移動量が特に大きくなります。その際インビザライン治療では、前歯が想定していた治療の位置よりも内側に倒れ込んだり咬み合わせが深くなってしまうという問題が起こりやすくなります。また、治療開始前の患者さんの歯並びや口腔内の状況によっては、インビザラインでの治療が難しく対応しにくい場合もあります。
抜歯が必要かどうかの判断は、歯並びの程度、歯の大きさや顎の大きさ、歯と顎のバランス、口元の突出感など様々ですが、最も重要なのは顎の骨の大きさや位置であり、顎の骨よりも前方や側方に歯を移動させすぎてしまうと、歯と顎の骨のバランスが悪くなってしまい、歯が弱くなる原因にもなります。インビザライン治療は、単に見た目だけではなく様々な要素をしっかり診断し、治療計画を立てることが大切なのです。