お口の病気とケア 歯周病虫歯 プラーク(歯垢)とは 2019年7月20日 プラーク(歯垢)という言葉を聞いたことがありますか?歯の表面に付着した細菌のかたまりのことを「プラーク」と言い、約600種類もの細菌がプラークの中に存在してます。 プラーク1mg当たり約1~2億個ほどの細菌が存在していると言われており、色は歯に馴染む白色、あるいは黄色を帯びた白色をしているため、目では確認しにくいのです...
お口の病気とケア 不正咬合歯周病 正常な噛み合わせと悪い噛み合わせ 2019年6月29日 噛み合わせについて 噛み合わせ(咬合)とは、その名の通り上の歯と下の歯の接触の仕方を言います。この噛み合わせというのは、非常に重要で食べ物を噛む力だけでなく、歯を支える歯周組織の頭部から首にかけても影響があり、さらに咀嚼(そしゃく)する顎の筋肉などにも幅広く影響があります。 噛み合わせの乱れによって引き起こされる症状は...