年々変わっていく歯並び

B!

今まではキレイな歯並びだったのに、最近歯並びが悪くなったような感じがするという方も多いのではないでしょうか。実は、歯は自然な力がかかる状態が続くことで、少しずつ動いていくため、歯並びが変わってしまうことがあるのです。僅かではありますが、年齢とともに歯並びは変わっていくのです。

Contents

年々歯並びが悪くなる原因

歯の治療の中断

最も歯並びを悪くしやすいのは、虫歯や歯周病などの治療のために歯科医院で治療をおこなっていたのを途中で中断してしまうといった、歯の治療を不完全な状態で放置してしまう場合です。歯を抜いたまま放置していたり、仮歯などが取れたままにしてしまうことで、短期間でも歯並びに大きな悪影響を与えてしまいます。さらに、このまま放置し続けることで、歯並びはどんどん悪化していく可能性も十分に考えられるため、もし治療中の歯がある場合は、痛みがなくても、まずは完全に治療を終えるまで通院することをお勧めいたします。

噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪く、特定の歯に強い負荷がかかってしまうことで、歯が歯茎の方に押し込まれたり、歯が擦り減ったり削れてしまうため、歯並びが悪くなってしまう場合があります。また、噛み合わせが悪いことで食べ物が噛みにくくなるため、噛みやすい側の奥歯ばかりで噛む癖がついてしまうと、顎の筋肉が左右アンバランスになり、顎や顎周りの筋肉が過緊張を起こすことで、顔の歪みだけでなく身体全身の歪みを引き起こしてしまいます。それによって、全身の健康にも悪影響を及ぼしてしまう可能性があるのです。

歯ぎしりや食いしばり

就寝時に歯ぎしりや食いしばりの癖があることで、歯並びが悪くなることがあります。奥歯が擦り減ってしまうことで、上の前歯などが外側に倒れていくように広がることもあります。

歯周病

歯周病は、細菌の塊である歯垢(プラーク)によって歯茎が炎症を起こしてしまう病気です。歯周病が進行してしまうと、歯を支えている歯槽骨を溶かし始めます。さらに進行が進むと、歯槽骨が歯を支えることができなくなってしまい、歯がグラグラと揺れ始め、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。そのため、歯周病の進行とともに噛み合わせにずれが生じてしまい、歯並びが変わってしまうこともあります。さらに、歯が抜け落ちてしまうことで歯と歯の間にスペースができてしまうと、周辺の歯が傾いてしまうため、歯並びが悪くなってしまうのです。

親知らず

親知らずは永久歯の中でも一番遅く生えてきます。そのため、生えるスペースがない場合もあり、その場合、奥歯から前歯のほうに向かって押す力が発生してしまうため、前歯の歯並びが乱れてしまう場合があります。

生活習慣、悪い癖、悪い姿勢

近年は、噛みごたえのあるものよりも柔らくて食べやすいものを好む傾向にあります。そのため、顎の筋肉が衰えてしまうことによって噛み合わせが悪くなる場合があります。また、爪をかむ癖や、悪い姿勢、舌で歯を押す癖、頰づえなどの日頃の癖が原因で、噛み合わせが悪くなることもあるのです。

生理的な歯の移動

歯は、何もしなくても自然に前方へ移動する習性があります。これを「生理的な歯の移動」といいます。生理的な歯の移動は、個人差がありますが、奥歯の大臼歯一つ分と同じ幅くらい前方に移動するといわれています。年々歯並びが悪くなる原因には、このような生理的なことも関係しているのです。

年々悪くなる歯並びの治療や予防方法

歯列矯正治療

年々悪くなる歯並びは、歯列矯正治療をおこなうことで改善することが可能です。症状の悪化を避けるためにも、早い段階で治療することが大切です。一般的なブラケット矯正治療は、多くの症例に対応できる治療法ですが、金属の装置が目立ってしまうため、矯正治療を周囲に知られたくない方や、仕事に支障をきたしてしまう方などにはデメリットに感じてしまう場合があります。その際、歯の裏側に装置を装着する舌側矯正(リンガル矯正)や、マウスピース型矯正などは装置が目立たないため、周囲に気付かれにくいです。中でも、インビザラインは近年多くの方が治療をおこなっています。

マウスピース型矯正治療のインビザラインは、専用の口腔内スキャナーを用いて口腔内のデータを得ることができます。さらに、口腔内データと歯科用CTやX線での画像データを基に、3Dコンピューターシミュレーションによって、歯の動く過程や治療後の歯並びを確認することができます。これにより、安全で正確な治療計画を立てることができ、一度の歯形取りで全ての治療に使用するアライナーというマウスピースも作製することができるのです。

生活習慣の改善

年々悪くなる歯並びを防ぐためには、日々の生活習慣の改善が重要です。食べ物は柔らかいものばかりではなく、肉や魚、食物繊維などを豊富に含んだ野菜などの食材を選ぶようにしましょう。また、十分な睡眠を取るようにしましょう。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、就寝時にナイトガードなどを装着して歯に負担をかけないようにすることも大切です。もし、ストレスが原因で歯ぎしりや食いしばりをしている場合は、ストレスの根本的な原因を取り除くことで改善することがあるため、可能であれば取り除くようにしましょう。定期的にリフレッシュすることで、ストレスを溜めないようにすることも大切です。

最新の記事はこちらから