お口の病気とケア 虫歯 フッ素とは 2019年7月17日 フッ素って何? 「フッ素」という言葉を日常的に目にしたり、聞いたりしたことはないでしょうか?フッ素とは地球上に広く存在している自然のものであり、地球の地殻で17番目に多い元素です。人の体の中はもちろん、地殻・海水・河川・植物・動物など、あらゆるものに必ず含まれており、また海産物や農作物にも様々な濃度のフッ素が含まれてい...
お口の病気とケア 親知らずの知識とケア方法 2019年7月13日 親知らずとは 親知らず」というワードは皆様も聞いたことがあるのではないでしょうか? 親知らずとは、永久歯の一番奥に生える歯で、「第三大臼歯」といいます。前から数えて8番目の歯になります。親知らずには個人差があり、生えてこない方もいますが、一般的に17歳〜21歳頃に生えてくる歯で、親の手を離れ、物ごとの分別がつくようにな...
お口の病気とケア 歯の生え変わり(乳歯と永久歯) 2019年7月9日 身体の成長とともにアゴも成長し、6歳頃から12歳頃にかけて乳歯から永久歯へ生え変わります。生え始めたばかりの歯は未完成で、永久歯より柔らかく、酸に溶けやすいため、虫歯になりやすいです。歯の根が完成するまでには、生えてから2~3年かかります。そして永久歯は身体の中で一番硬く、永久歯が生え揃うと噛む力が強くなり色々な食べ物...
お口の病気とケア 歯の仕組みを理解しよう 2019年7月4日 ご自分の歯の仕組みについて考えたことはありますか?乳歯と言われる子供の歯は、全て生えると計20本あります。そして大人の歯は通常28本ですが、親知らずが4本生えた場合だと32本となります。現代では、親知らずは生える人もいれば生えない人もいます。さらに生える本数も人によって異なります。 歯は「切歯」「犬歯」「臼歯」の3種類...
お口の病気とケア 不正咬合歯周病 正常な噛み合わせと悪い噛み合わせ 2019年6月29日 噛み合わせについて 噛み合わせ(咬合)とは、その名の通り上の歯と下の歯の接触の仕方を言います。この噛み合わせというのは、非常に重要で食べ物を噛む力だけでなく、歯を支える歯周組織の頭部から首にかけても影響があり、さらに咀嚼(そしゃく)する顎の筋肉などにも幅広く影響があります。 噛み合わせの乱れによって引き起こされる症状は...